嫌な天気ですね。
突然降りだしたり晴れてみたり…。
蝦夷梅雨とでもいうのでしょうか。
洗濯物がすっきり乾かない!!
早く常夏になって欲しいものです。
はい。
いよいよプラザの夏休み作品がぞくぞくと公開しますよ~!
踊る~3、アリエッティ、トイ・ストーリー3。
どれも言わずと知れた目玉作品でございます。
何から紹介しようかなぁ~って考えてましたが、
すーさん好みで言うと『トイ3』でございます。
前回のピクサー作品『カールじいさん~』では隠れキャラなどご紹介しましたね~。
はいはい、今回もやりますよ~。トイ3トリビア。
まだすーさんは観ていないので確認は取れていないんですが、
情報としてお伝えしますね~。
まずアンディの部屋に大注目、ミスター・インクレディブルに出てくる『Omnidoid』のポスターが貼ってあります。
Omnidroidっていうのは丸い球体型の敵のロボットですよ~。
あと部屋の掲示板にはカールじいさんとエリーから届いたと思われる葉書があります。
カーズのポスターもあるそうです。あとピザ・プラネットも。
アンディの部屋には他にニモやドリーのステッカーがあります。
ニモでの劇中で歯医者さんが出てくるんだけど、そこの待合室で待っている男の子が読んでいる本はミスター・インクレディブルなんですよね~。
ピクサー作品には必ず『A113』って言う数字が出てくるんですよね~。
カールじいさんでは裁判所での部屋番号、ウォーリーでは緊急時の番号が113でしたね。
トイ・ストーリーでは1、2、3通してすべて同じで、アンディのママが乗っている車のナンバーが『A113』ですよ~。
次は保育園サニーサイドから。
保育園には沢山のおもちゃがあって、その中にカーズのマックイーンがちらっと出るらしいです。
マックイーンの車体には95、一緒に出てくる電車にも95とあるそうです。
これはトイ1が公開された年が95年だからだそうですよ~。
カーズは散々観たけど知らないまま観てましたね~。
じゃキングの43やチック・ヒックスの86も何か意味があるかもしれませんよね~。
キャタピラー室で震えて隠れているおもちゃがいるのですが、Tin・Toyに出てくるおもちゃ。そこにバグズ・ライフのフリックもいるそうです。
保育園でバズとスリンキーが見下ろすシーンがあってその部屋の壁に卒園したと思われる園児の名前が載ってる物があるらしく、そこにバグズ・ライフに出てくるアタ王女の名前の『ATTA』と書いてあるそうです。
あとは~トトロが出てきたり~します。バービーの彼、ケン。それが何より笑えるよね。
そしてすーさんビックトリビア!ゴミの回収車に乗って収集をしている人、それはトイ1で隣に住んでいた悪ガキシドでございます。大人になってもスカルマークの付いたTシャツを着ているみたいですね。
楽しみが増えたでしょうか。
すーさんは近々確認のため観ようと思いますよ~。
確認が取れた物、取れなかった物の訂正をしますよ~。
集中して観忘れちゃったりして。
あ~、観るのが楽しみ。
本屋さんに行くと絵本が売ってるんですよね。
カールじいさんの時も見つけたんだけど、ついつい手を伸ばしそうになってネタバレしちゃいそうになります。
くれぐれもネタバレしたくない方は避けるように…。
今回のサントラも1、2同様ランディー・ニューマンです。
「君はともだち」とモンスターズインクの「君がいないと」がたまにごっちゃになります。
同じ人だから仕方ないのですが…。
今回も素敵な音楽で内容を引き立てて欲しいものですね。
まずまず。
トリビアの確認報告を観終わったらしまぁす!
せっかくなので3Dで楽しんで下さいね!!
突然降りだしたり晴れてみたり…。
蝦夷梅雨とでもいうのでしょうか。
洗濯物がすっきり乾かない!!
早く常夏になって欲しいものです。
はい。
いよいよプラザの夏休み作品がぞくぞくと公開しますよ~!
踊る~3、アリエッティ、トイ・ストーリー3。
どれも言わずと知れた目玉作品でございます。
何から紹介しようかなぁ~って考えてましたが、
すーさん好みで言うと『トイ3』でございます。
前回のピクサー作品『カールじいさん~』では隠れキャラなどご紹介しましたね~。
はいはい、今回もやりますよ~。トイ3トリビア。
まだすーさんは観ていないので確認は取れていないんですが、
情報としてお伝えしますね~。
まずアンディの部屋に大注目、ミスター・インクレディブルに出てくる『Omnidoid』のポスターが貼ってあります。
Omnidroidっていうのは丸い球体型の敵のロボットですよ~。
あと部屋の掲示板にはカールじいさんとエリーから届いたと思われる葉書があります。
カーズのポスターもあるそうです。あとピザ・プラネットも。
アンディの部屋には他にニモやドリーのステッカーがあります。
ニモでの劇中で歯医者さんが出てくるんだけど、そこの待合室で待っている男の子が読んでいる本はミスター・インクレディブルなんですよね~。
ピクサー作品には必ず『A113』って言う数字が出てくるんですよね~。
カールじいさんでは裁判所での部屋番号、ウォーリーでは緊急時の番号が113でしたね。
トイ・ストーリーでは1、2、3通してすべて同じで、アンディのママが乗っている車のナンバーが『A113』ですよ~。
次は保育園サニーサイドから。
保育園には沢山のおもちゃがあって、その中にカーズのマックイーンがちらっと出るらしいです。
マックイーンの車体には95、一緒に出てくる電車にも95とあるそうです。
これはトイ1が公開された年が95年だからだそうですよ~。
カーズは散々観たけど知らないまま観てましたね~。
じゃキングの43やチック・ヒックスの86も何か意味があるかもしれませんよね~。
キャタピラー室で震えて隠れているおもちゃがいるのですが、Tin・Toyに出てくるおもちゃ。そこにバグズ・ライフのフリックもいるそうです。
保育園でバズとスリンキーが見下ろすシーンがあってその部屋の壁に卒園したと思われる園児の名前が載ってる物があるらしく、そこにバグズ・ライフに出てくるアタ王女の名前の『ATTA』と書いてあるそうです。
あとは~トトロが出てきたり~します。バービーの彼、ケン。それが何より笑えるよね。
そしてすーさんビックトリビア!ゴミの回収車に乗って収集をしている人、それはトイ1で隣に住んでいた悪ガキシドでございます。大人になってもスカルマークの付いたTシャツを着ているみたいですね。
楽しみが増えたでしょうか。
すーさんは近々確認のため観ようと思いますよ~。
確認が取れた物、取れなかった物の訂正をしますよ~。
集中して観忘れちゃったりして。
あ~、観るのが楽しみ。
本屋さんに行くと絵本が売ってるんですよね。
カールじいさんの時も見つけたんだけど、ついつい手を伸ばしそうになってネタバレしちゃいそうになります。
くれぐれもネタバレしたくない方は避けるように…。
今回のサントラも1、2同様ランディー・ニューマンです。
「君はともだち」とモンスターズインクの「君がいないと」がたまにごっちゃになります。
同じ人だから仕方ないのですが…。
今回も素敵な音楽で内容を引き立てて欲しいものですね。
まずまず。
トリビアの確認報告を観終わったらしまぁす!
せっかくなので3Dで楽しんで下さいね!!
スポンサーサイト
今日から『プリンス・オブ・ペルシャ』が公開で~す!
どうもまだ金曜日の初日が馴染まないすーさんです。
まずまず簡単にあらすじです。
ジェリー・ブラッカイマー製作で放つ古代ペルシャ舞台のアクション・アドベンチャー。父王殺しの濡れ衣を着せられた王子が、その真相を解く鍵となる“時間の砂”を求め繰り広げる未知の冒険を壮大なスケールでファンタジックに描き出す。主演は「ブロークバック・マウンテン」のジェイク・ギレンホール。共演は「007/慰めの報酬」のジェマ・アータートン、オスカー俳優ベン・キングズレー。監督は「フォー・ウェディング」のマイク・ニューウェル。
史上空前の繁栄を極める古代ペルシャ。親のないスラムの少年ダスタンは、友人を救うための勇気ある行動が王の目に止まり、養子として王宮へ迎え入れられる。それから15年、第3王子として“ペルシャのライオン”と異名をとるほどの勇者に成長したダスタン。彼は兄や叔父ニザムと共に聖なる都アラムートを征服、ある1本の短剣を戦利品として手に入れる。しかし、父王に贈ったアラムートの法衣に毒が塗られていたことから王が絶命、暗殺の容疑者となってしまう。そんな中、捕虜の身に甘んじていたアラムートの姫タミーナが彼の逃走を助ける。実は彼女の目的はダスタンの短剣にあった。それは、時を戻し、過去を変え、世界をも支配する強大な力を得ることができる伝説の“時間の砂”を操る唯一無二の代物だったのだ。また彼女は、“時間の砂”を邪悪な者から守る一族継承の使命を担っていた。こうして、ペルシャ帝国軍と闇の暗殺者集団ハッサンシンに追われることとなったダスタンとタミーナは、父王殺しの真犯人と“時間の砂”を求め、過酷な冒険に旅立つのだが…。
このチラシを見た時に、「ジェイクがアクション!?!?」と思ってしまったよ。どうもドラマの人ってイメージが。。。
ジャーヘッドもドラマだよね~。
いまいち内容を知らないまま観てみたところ…。
『☆3つ!』すーさんは大好きです。
まずまず、ノンストップなアクションに意外と内容が濃い!!まんまとすーさんはだまされた人かな?
だます、だまされないって内容ではないんだけど、最後まで悪人が誰かがわからずに観てました。。。
最近映画を観ていないすーさんだから、満足しちゃうのかなぁとも思うんだけど…。
それにちょっとコミカルな部分もあって、お客様からも笑いがあがるほど…。
製作はジェリー・ブラッカイマー、アクションなら任せない!ですもんね。
何よりジェイクのバディーがすごい!あれはアクションしなかったらもったいない!!
決して2枚目ではないジェイクだけど、あのバディーならイチコロです。
最近はとってもキレイな女優さんも沢山出てきてますよね。
この作品にもアムートの姫タミーナ役でジェマ・アータートンさんが主演していますが、とってもきれいな方。
どうやら『007/慰めの報酬』に出ていたそうです。最近この作品を観ましたが、同じ人だとは思わなかった…。
この神秘的な役にぴったり!!
またいまいち内容をお伝え出来ていませんが、よく出来た作品です。
都合の良い時にご覧になって下さいね。
3Dで観たかったなぁ~。
どうもまだ金曜日の初日が馴染まないすーさんです。
まずまず簡単にあらすじです。
ジェリー・ブラッカイマー製作で放つ古代ペルシャ舞台のアクション・アドベンチャー。父王殺しの濡れ衣を着せられた王子が、その真相を解く鍵となる“時間の砂”を求め繰り広げる未知の冒険を壮大なスケールでファンタジックに描き出す。主演は「ブロークバック・マウンテン」のジェイク・ギレンホール。共演は「007/慰めの報酬」のジェマ・アータートン、オスカー俳優ベン・キングズレー。監督は「フォー・ウェディング」のマイク・ニューウェル。
史上空前の繁栄を極める古代ペルシャ。親のないスラムの少年ダスタンは、友人を救うための勇気ある行動が王の目に止まり、養子として王宮へ迎え入れられる。それから15年、第3王子として“ペルシャのライオン”と異名をとるほどの勇者に成長したダスタン。彼は兄や叔父ニザムと共に聖なる都アラムートを征服、ある1本の短剣を戦利品として手に入れる。しかし、父王に贈ったアラムートの法衣に毒が塗られていたことから王が絶命、暗殺の容疑者となってしまう。そんな中、捕虜の身に甘んじていたアラムートの姫タミーナが彼の逃走を助ける。実は彼女の目的はダスタンの短剣にあった。それは、時を戻し、過去を変え、世界をも支配する強大な力を得ることができる伝説の“時間の砂”を操る唯一無二の代物だったのだ。また彼女は、“時間の砂”を邪悪な者から守る一族継承の使命を担っていた。こうして、ペルシャ帝国軍と闇の暗殺者集団ハッサンシンに追われることとなったダスタンとタミーナは、父王殺しの真犯人と“時間の砂”を求め、過酷な冒険に旅立つのだが…。
このチラシを見た時に、「ジェイクがアクション!?!?」と思ってしまったよ。どうもドラマの人ってイメージが。。。
ジャーヘッドもドラマだよね~。
いまいち内容を知らないまま観てみたところ…。
『☆3つ!』すーさんは大好きです。
まずまず、ノンストップなアクションに意外と内容が濃い!!まんまとすーさんはだまされた人かな?
だます、だまされないって内容ではないんだけど、最後まで悪人が誰かがわからずに観てました。。。
最近映画を観ていないすーさんだから、満足しちゃうのかなぁとも思うんだけど…。
それにちょっとコミカルな部分もあって、お客様からも笑いがあがるほど…。
製作はジェリー・ブラッカイマー、アクションなら任せない!ですもんね。
何よりジェイクのバディーがすごい!あれはアクションしなかったらもったいない!!
決して2枚目ではないジェイクだけど、あのバディーならイチコロです。
最近はとってもキレイな女優さんも沢山出てきてますよね。
この作品にもアムートの姫タミーナ役でジェマ・アータートンさんが主演していますが、とってもきれいな方。
どうやら『007/慰めの報酬』に出ていたそうです。最近この作品を観ましたが、同じ人だとは思わなかった…。
この神秘的な役にぴったり!!
またいまいち内容をお伝え出来ていませんが、よく出来た作品です。
都合の良い時にご覧になって下さいね。
3Dで観たかったなぁ~。
みなさんオリンピック、盛り上がってますか??
真央ちゃんは本当残念だなぁと思うけど、まだまだ19歳ソチでもその次でもまだまだ可能性は十分にありますよね。
全力で戦ってこそオリンピック!
すーさんが生きているうちに一度くらい札幌、いやいや日本でオリンピックの開催があるといいなぁ。
オリンピックといえば開会式に『we are the world』の披露があるのではって話も出ていたけど、さっぱりでしたね。
でも日本時間の夕方からitunesではPVなどが配信されたんだけど、あっという間に1位になってましたねよ。
バンクーバー、カナダ続きで言うとカナダ出身のアヴリル・ラヴィーンが『アリス・イン・ワンダーランド』の主題歌を歌う事が決まりましたね。タイトルはそのままの『アリス』。とあるサイトではもう配信されているようです。
みなさんもぜひチェックしてみてくださいね。
さてさてプラザでは金曜日から『パーシー・ジャクソン』が始まりましたよ~。
簡単にあらすじです。
ギリシャ神話の世界を現代と融合させた奇想天外なファンタジー・アドベンチャー。全米ベストセラーの人気シリーズノベルを壮大なスケールで映画化。神と人間のあいだに生まれた“デミゴッド”の少年が、神々の争いに巻き込まれ、仲間たちと過酷な冒険を繰り広げる姿を迫力の映像満載で描く。監督は「ハリー・ポッター」シリーズのクリス・コロンバス。主演は「3時10分、決断のとき」「ナンバー23」のローガン・ラーマン。
未だ父親の存在を知らずに母親サリーと暮らしてきた17歳のパーシー・ジャクソンは、学校に溶け込めない落ちこぼれ。そんな彼も何故か水の中にいる時だけは心を落ち着かせることが出来た。だがある日、パーシーは、“ゼウスの稲妻”を返せ!と叫ぶ恐ろしいクリーチャーに襲われ、母がさらわれる信じがたい事態に遭遇する。また、学校のブルナー先生や親友グローバーらがそれぞれ“デミゴッド”というギリシャ神話の神々と人間のハーフであること、そして自分自身も海の支配者ポセイドンを父に持つデミゴッドだという衝撃の事実を知らされるパーシー。さらに彼は、全能の神ゼウスから何者にも勝るパワーを秘めた最強の武器である“稲妻”を盗んだ犯人と見なされてしまっていた。“稲妻”を2週間後の夏至までにゼウスのもとへ戻さなければオリンポスの神々が決裂し、地上は破滅の危機に追い込まれることから、パーシーは一刻も早く真犯人を突き止めて母を救い、“稲妻”をゼウスに返すため、仲間と共に重大な使命を背負う旅へ出るのだが…。
なんかワクワクしますよね~。
すーさんはまだ観ていませんが、歴史の勉強が出来る映画って大好きです。
最近の若手の俳優さんってさっぱりわからないんだけど、このパーシー・ジャクソン役のローガン・ラーマンは『パトリオット』に出ていたみたいですね。顔を見てもさっぱり。そりゃ10年近くたてば大人になるよね。
『パトリオット』では4男坊だと思います。銅の兵隊を持っていた子かなぁ。記憶がいまいちですが。
アカデミー賞もあと1週間ですね。
みなさん勝手な予想で盛り上がってますか??
さすがに作品賞が10作品もあると、全部の知識を勉強するのって難しいですよね。
すーさんの今のところの予想で作品賞は『ハート・ロッカー』か『アバター』かなぁと。
好みでいくと「しあわせの隠れ場所」、暗いけど「プレシャス」、出来れば「カールじいさん」です。
きっと技術的な賞はジェームス・キャメロンが持って行くと思うので、作品賞は違う作品になるといいなぁ。
アニメは絶対カールじいさん!
また近々アカデミー賞特集でもしようと思います。
その前に『パーシー・ジャクソン』を観て下さいね!
引き続き「ママズシネマクラブ」もよろしくお願いしまぁす!!
真央ちゃんは本当残念だなぁと思うけど、まだまだ19歳ソチでもその次でもまだまだ可能性は十分にありますよね。
全力で戦ってこそオリンピック!
すーさんが生きているうちに一度くらい札幌、いやいや日本でオリンピックの開催があるといいなぁ。
オリンピックといえば開会式に『we are the world』の披露があるのではって話も出ていたけど、さっぱりでしたね。
でも日本時間の夕方からitunesではPVなどが配信されたんだけど、あっという間に1位になってましたねよ。
バンクーバー、カナダ続きで言うとカナダ出身のアヴリル・ラヴィーンが『アリス・イン・ワンダーランド』の主題歌を歌う事が決まりましたね。タイトルはそのままの『アリス』。とあるサイトではもう配信されているようです。
みなさんもぜひチェックしてみてくださいね。
さてさてプラザでは金曜日から『パーシー・ジャクソン』が始まりましたよ~。
簡単にあらすじです。
ギリシャ神話の世界を現代と融合させた奇想天外なファンタジー・アドベンチャー。全米ベストセラーの人気シリーズノベルを壮大なスケールで映画化。神と人間のあいだに生まれた“デミゴッド”の少年が、神々の争いに巻き込まれ、仲間たちと過酷な冒険を繰り広げる姿を迫力の映像満載で描く。監督は「ハリー・ポッター」シリーズのクリス・コロンバス。主演は「3時10分、決断のとき」「ナンバー23」のローガン・ラーマン。
未だ父親の存在を知らずに母親サリーと暮らしてきた17歳のパーシー・ジャクソンは、学校に溶け込めない落ちこぼれ。そんな彼も何故か水の中にいる時だけは心を落ち着かせることが出来た。だがある日、パーシーは、“ゼウスの稲妻”を返せ!と叫ぶ恐ろしいクリーチャーに襲われ、母がさらわれる信じがたい事態に遭遇する。また、学校のブルナー先生や親友グローバーらがそれぞれ“デミゴッド”というギリシャ神話の神々と人間のハーフであること、そして自分自身も海の支配者ポセイドンを父に持つデミゴッドだという衝撃の事実を知らされるパーシー。さらに彼は、全能の神ゼウスから何者にも勝るパワーを秘めた最強の武器である“稲妻”を盗んだ犯人と見なされてしまっていた。“稲妻”を2週間後の夏至までにゼウスのもとへ戻さなければオリンポスの神々が決裂し、地上は破滅の危機に追い込まれることから、パーシーは一刻も早く真犯人を突き止めて母を救い、“稲妻”をゼウスに返すため、仲間と共に重大な使命を背負う旅へ出るのだが…。
なんかワクワクしますよね~。
すーさんはまだ観ていませんが、歴史の勉強が出来る映画って大好きです。
最近の若手の俳優さんってさっぱりわからないんだけど、このパーシー・ジャクソン役のローガン・ラーマンは『パトリオット』に出ていたみたいですね。顔を見てもさっぱり。そりゃ10年近くたてば大人になるよね。
『パトリオット』では4男坊だと思います。銅の兵隊を持っていた子かなぁ。記憶がいまいちですが。
アカデミー賞もあと1週間ですね。
みなさん勝手な予想で盛り上がってますか??
さすがに作品賞が10作品もあると、全部の知識を勉強するのって難しいですよね。
すーさんの今のところの予想で作品賞は『ハート・ロッカー』か『アバター』かなぁと。
好みでいくと「しあわせの隠れ場所」、暗いけど「プレシャス」、出来れば「カールじいさん」です。
きっと技術的な賞はジェームス・キャメロンが持って行くと思うので、作品賞は違う作品になるといいなぁ。
アニメは絶対カールじいさん!
また近々アカデミー賞特集でもしようと思います。
その前に『パーシー・ジャクソン』を観て下さいね!
引き続き「ママズシネマクラブ」もよろしくお願いしまぁす!!
またまたずいぶんご無沙汰してました。。。
すーさんがご無沙汰している間、さまざまな所でブログが開設されてましたね~。
それをみて少し焦ってました。。。
実を言うとぜんぜん映画を観ていなくって、観ていないのにどう書いたらいんだろうかと考えておりました。
嘘は言えないし、でもどう書いたらいいのかと。
でも今回は書かずにはいられない!
なんてったってピクサー作品!すーさんには外せません!
カールじいさんもまだ見ていないのですが、今日絵本を読む機会があり話を知ってしまいました。
風船が付いた家はどこへ何をしに行くのかなぁと思ってましたが…、当然言えません!
まだ映像としてみていませんが、夢と冒険、夫婦愛と友情ですかね。
古いけれど手入れの行き届いた一軒家に暮らす老人カール・フレドリクセン。開発の波が押し寄せる中、頑なに家を守り抜いてきた。そこは、いまは亡き最愛の妻エリーとの素敵な思い出に満たされた、かけがえのない場所だった。しかし、ついにカールは家を立ち退き、施設に入らなければならなくなる。そして迎えた立ち退きの日の朝、なんとカールは無数の風船を使って家ごと大空へと舞いあがるのだった。それは、エリーと約束した伝説の場所“パラダイス・フォール”への大冒険の始まり。ところがその時、少年ラッセルが空飛ぶ家の玄関に。驚いたカールは渋々ながらもラッセルを招き入れ、一緒に旅をするハメになるのだが…。
日曜日、WOWOWでピクサー特集が放送されてました。しっかり観ましたよ!
『ウォーリー』『ニモ』『インクレディブル』すべてDVDは持っているので真剣には見ませんでしたが、その間にピクサー短編集があったり、過去の作品の出来るまでなどなど。
すべての作品の指揮を握るのはジョン・ラセターさんですが、同じ時に入社したアンドリュー・スタントンだったり、同級生のブラッド・バード、才能を見出されたピーター・ドクター。沢山才能あるクリエイターがいるので毎年のように作品が作れるみたいですね。
今回はモンスターズ・インクのピーター・ドクターさんです。
作品それぞれに特徴があるのがわかりますか??
トイ・ストーリーは言わずと知れたCGアニメのさきがけですよね。バグズ・ライフでは不可能だった虫の数を新しいソフトの開発で400匹以上も可能にしたり、ニモでは海、水の動き、インクレディブルでは髪の毛の動きだったり。
誰も真似が出来ないソフトの開発で新しいCGアニメを可能にしてきましたよね。
今回は何かなぁと楽しみです。やっぱり風船かな??
ピクサー作品ってだいたい前回作品のキャクラクターがどっかの場面にちらっと出てきたりNG集があったりするんだけど、ニモくらいからなくなっちゃた感じがしますね。
トイ・ストーリーでちらっと出てきた『ダイナゴ石油』知ってますか?
バズを追いかけて付いていったガソリンスタンドでちらっと出てくるんですが、カーズではしっかりダイナゴ石油が出てきます!
実はカーズには沢山過去の作品が出てきます。って言っても作品にじゃなくてエンドロールに。
カーズのキャラクターが映画を観るんだけど、その作品が過去の作品の車バージョン。
トイ・ストーリーとモンスターズ・インク。みんな車の姿に変えられてます。
そしてそのミニカーもちゃんと売ってるんですよ~。
そしてそして、カーズDVDのトップメニューを20秒くらい放置していると、一瞬右下のダイナゴマークが!そこを選択すると『バウンディン カーズバージョン』が観れます!
すーさんのお気に入りは何て言っても『ウォーリー』のDVDの特典に入っている『バーニー』です。
ウォーリーとイヴが植物を艦長に渡して地球に戻るまで、せっせと一人で頑張ってます。
あ~ぜひ観て欲しいです。
カールじいさん話をしないといけないのに、また脱線です。
過去の作品同様、すばらしい感動があるんだろうなぁと思うので、子供だけじゃない!大人もぜひぜひ見て欲しいです。
※プラザでは3Dではありません、ご了承下さい。
すーさんがご無沙汰している間、さまざまな所でブログが開設されてましたね~。
それをみて少し焦ってました。。。
実を言うとぜんぜん映画を観ていなくって、観ていないのにどう書いたらいんだろうかと考えておりました。
嘘は言えないし、でもどう書いたらいいのかと。
でも今回は書かずにはいられない!
なんてったってピクサー作品!すーさんには外せません!
カールじいさんもまだ見ていないのですが、今日絵本を読む機会があり話を知ってしまいました。
風船が付いた家はどこへ何をしに行くのかなぁと思ってましたが…、当然言えません!
まだ映像としてみていませんが、夢と冒険、夫婦愛と友情ですかね。
古いけれど手入れの行き届いた一軒家に暮らす老人カール・フレドリクセン。開発の波が押し寄せる中、頑なに家を守り抜いてきた。そこは、いまは亡き最愛の妻エリーとの素敵な思い出に満たされた、かけがえのない場所だった。しかし、ついにカールは家を立ち退き、施設に入らなければならなくなる。そして迎えた立ち退きの日の朝、なんとカールは無数の風船を使って家ごと大空へと舞いあがるのだった。それは、エリーと約束した伝説の場所“パラダイス・フォール”への大冒険の始まり。ところがその時、少年ラッセルが空飛ぶ家の玄関に。驚いたカールは渋々ながらもラッセルを招き入れ、一緒に旅をするハメになるのだが…。
日曜日、WOWOWでピクサー特集が放送されてました。しっかり観ましたよ!
『ウォーリー』『ニモ』『インクレディブル』すべてDVDは持っているので真剣には見ませんでしたが、その間にピクサー短編集があったり、過去の作品の出来るまでなどなど。
すべての作品の指揮を握るのはジョン・ラセターさんですが、同じ時に入社したアンドリュー・スタントンだったり、同級生のブラッド・バード、才能を見出されたピーター・ドクター。沢山才能あるクリエイターがいるので毎年のように作品が作れるみたいですね。
今回はモンスターズ・インクのピーター・ドクターさんです。
作品それぞれに特徴があるのがわかりますか??
トイ・ストーリーは言わずと知れたCGアニメのさきがけですよね。バグズ・ライフでは不可能だった虫の数を新しいソフトの開発で400匹以上も可能にしたり、ニモでは海、水の動き、インクレディブルでは髪の毛の動きだったり。
誰も真似が出来ないソフトの開発で新しいCGアニメを可能にしてきましたよね。
今回は何かなぁと楽しみです。やっぱり風船かな??
ピクサー作品ってだいたい前回作品のキャクラクターがどっかの場面にちらっと出てきたりNG集があったりするんだけど、ニモくらいからなくなっちゃた感じがしますね。
トイ・ストーリーでちらっと出てきた『ダイナゴ石油』知ってますか?
バズを追いかけて付いていったガソリンスタンドでちらっと出てくるんですが、カーズではしっかりダイナゴ石油が出てきます!
実はカーズには沢山過去の作品が出てきます。って言っても作品にじゃなくてエンドロールに。
カーズのキャラクターが映画を観るんだけど、その作品が過去の作品の車バージョン。
トイ・ストーリーとモンスターズ・インク。みんな車の姿に変えられてます。
そしてそのミニカーもちゃんと売ってるんですよ~。
そしてそして、カーズDVDのトップメニューを20秒くらい放置していると、一瞬右下のダイナゴマークが!そこを選択すると『バウンディン カーズバージョン』が観れます!
すーさんのお気に入りは何て言っても『ウォーリー』のDVDの特典に入っている『バーニー』です。
ウォーリーとイヴが植物を艦長に渡して地球に戻るまで、せっせと一人で頑張ってます。
あ~ぜひ観て欲しいです。
カールじいさん話をしないといけないのに、また脱線です。
過去の作品同様、すばらしい感動があるんだろうなぁと思うので、子供だけじゃない!大人もぜひぜひ見て欲しいです。
※プラザでは3Dではありません、ご了承下さい。
土曜日のめちゃいけ見ましたか??
すーさんは見逃さないようにって思ってたんだけど、15分ほど見逃したよ~。
バービーが見たかったのになぁ。
それより何より友近と黒澤さんが見たかったのよ。
『やきそば~』
その間にいろんな芸人さん出てたんだけど、椿鬼奴さんの芸でいきなり『ヴァン・ヘルシング!』って出たのよ。
もうすっかりどんな技があったかわすれちゃったけど、ヴァン・ヘルシングの真似??と思って笑っちゃった。
だってウルヴァリンが公開間近じゃ~ん!こんなタイムリーな芸はないでしょ。いい宣伝!ありがたい!
そんな感じで金曜日から『ウルヴァリン』が公開します。
簡単に説明です。
「X-MEN」シリーズでヒュー・ジャックマンが扮した人気キャラクター、ウルヴァリンの誕生秘話に迫るスピンオフSFアクション。
少年時代にミュータント能力を覚醒させ驚異的な肉体再生能力と戦闘能力を兼ね備えた主人公ローガンが、“ウルヴァリン”という名で生まれ変わり、悲しき過去を背負いながら宿命と復讐に立ち向かう波瀾の生き様を壮絶に描く。
19世紀半ば、ミュータントとして生まれた少年ローガンは、父親の身に起きた事件でその能力を覚醒させ、同じくミュータントである兄ビクターと2人で支え合って生きることに。以来、野獣のような攻撃能力を持つビクターと両拳から飛び出す鉤爪を武器とするローガンは150年以上に渡り、兵士として幾多の戦場を駆け抜けてきた。
そんな2人はある日、謎の軍人ストライカーが指揮する特殊部隊“チームX”にスカウトされる。しかし、ローガンはアフリカでの非人道的なミッションを巡ってビクターらメンバーと対立、チームを離脱する。6年後、ローガンは恋人ケイラと穏やかな日々を送っていた。ところが、そこへビクターが姿を現わしケイラを殺害、ローガンも圧倒的な力の前に重傷を負ってしまう。復讐に燃えるローガンは、ビクターの暴走を止めるため力を貸してほしいと言うストライカーに協力、最強の戦士になるための改造手術を受けるのだったが…。
すーさん、前回のファイナルディシジョンを見逃してたから、見ないといけないかなぁと思ってたの。でも『2』も見てないし~と言う方にも朗報。なんと今回はスピンオフ!ウルヴァリンの生い立ちのお話です。
なんとなく手から牙みたいのが出てるのは知ってる~って人でも楽しめます!
残念ながら目が光ったり、嵐を起こしたりする人、ツルっとした人やガンダルフ(ロードオフザリング名だった)も出ていません。が、メリーは出てます(ロードオフザリング名でした)。
ありがたい事に上映時間は100分ちょい。1時間40分。いや~ありがたい。
最近2時間越えする作品って多いから、1時間40分なんてあっと言う間だね。
それにアクションだからまばたきもしてられない!
しっかり観て下さいね!!
すーさんは見逃さないようにって思ってたんだけど、15分ほど見逃したよ~。
バービーが見たかったのになぁ。
それより何より友近と黒澤さんが見たかったのよ。
『やきそば~』
その間にいろんな芸人さん出てたんだけど、椿鬼奴さんの芸でいきなり『ヴァン・ヘルシング!』って出たのよ。
もうすっかりどんな技があったかわすれちゃったけど、ヴァン・ヘルシングの真似??と思って笑っちゃった。
だってウルヴァリンが公開間近じゃ~ん!こんなタイムリーな芸はないでしょ。いい宣伝!ありがたい!
そんな感じで金曜日から『ウルヴァリン』が公開します。
簡単に説明です。
「X-MEN」シリーズでヒュー・ジャックマンが扮した人気キャラクター、ウルヴァリンの誕生秘話に迫るスピンオフSFアクション。
少年時代にミュータント能力を覚醒させ驚異的な肉体再生能力と戦闘能力を兼ね備えた主人公ローガンが、“ウルヴァリン”という名で生まれ変わり、悲しき過去を背負いながら宿命と復讐に立ち向かう波瀾の生き様を壮絶に描く。
19世紀半ば、ミュータントとして生まれた少年ローガンは、父親の身に起きた事件でその能力を覚醒させ、同じくミュータントである兄ビクターと2人で支え合って生きることに。以来、野獣のような攻撃能力を持つビクターと両拳から飛び出す鉤爪を武器とするローガンは150年以上に渡り、兵士として幾多の戦場を駆け抜けてきた。
そんな2人はある日、謎の軍人ストライカーが指揮する特殊部隊“チームX”にスカウトされる。しかし、ローガンはアフリカでの非人道的なミッションを巡ってビクターらメンバーと対立、チームを離脱する。6年後、ローガンは恋人ケイラと穏やかな日々を送っていた。ところが、そこへビクターが姿を現わしケイラを殺害、ローガンも圧倒的な力の前に重傷を負ってしまう。復讐に燃えるローガンは、ビクターの暴走を止めるため力を貸してほしいと言うストライカーに協力、最強の戦士になるための改造手術を受けるのだったが…。
すーさん、前回のファイナルディシジョンを見逃してたから、見ないといけないかなぁと思ってたの。でも『2』も見てないし~と言う方にも朗報。なんと今回はスピンオフ!ウルヴァリンの生い立ちのお話です。
なんとなく手から牙みたいのが出てるのは知ってる~って人でも楽しめます!
残念ながら目が光ったり、嵐を起こしたりする人、ツルっとした人やガンダルフ(ロードオフザリング名だった)も出ていません。が、メリーは出てます(ロードオフザリング名でした)。
ありがたい事に上映時間は100分ちょい。1時間40分。いや~ありがたい。
最近2時間越えする作品って多いから、1時間40分なんてあっと言う間だね。
それにアクションだからまばたきもしてられない!
しっかり観て下さいね!!
ついに明日から始まりますよ~、『バラッド 名もなき恋のうた』
春の事件から公開が危ぶまれていましたが、明日ついに封切です!
子ども向けアニメでありながら時に高い物語性で大人たちから評価されてしまうことも多い「劇場版 クレヨンしんちゃん」シリーズ。
その中でも「嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」と並び大人たちの人気を二分する「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を、「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が草なぎ剛と新垣結衣を主演に迎えて実写でリメイクした時代劇悲恋ストーリー。
戦国時代を舞台に、お姫様と一介の武士との身分違いの切ない恋の行方と、現代からタイムスリップしてしまった少年が彼らと繰り広げる大冒険をユーモアを織り交ぜ感動的に綴る。共演は「Life 天国で君に逢えたら」の大沢たかお、「ぼくとママの黄色い自転車」の武井証。
天正2年。小国、春日の国の武将、井尻又兵衛は“鬼の井尻”と恐れられるほどの無類の強さを誇る男。そんな又兵衛が秘かに想いを寄せるのが、幼い頃から一緒に育った春日の美しき姫、廉姫だった。
しかしそれは、戦国の世にあっては決して叶うことのない、身分違いの恋だった。ある時、合戦のさなか又兵衛は一瞬の隙から絶体絶命のピンチを招いてしまう。その窮地を救ったのは、どこからともなく現われた少年、川上真一。未来からタイムスリップしてきてしまったのだった。
真一を連れ城へと戻った又兵衛は、廉姫から少年の面倒を見るよう命じられ、困惑しながらも次第に真一と心を通わせていく。そんなある日、廉姫に結婚話が持ち上がる。相手は大国の大名、大倉井高虎。それは小国の春日にとって願ってもない申し出だったが…。
「映画バラッドは戦国版タイタニック」なんて草なぎさんが言ってしまいましたね~。
実際見ていないので何ともいえないのですが、クレヨンしんちゃんの方は見たんです。いやいやDVDレンタルして始まって20分くらいで寝てしまったのよ。すんません。
詳しい内容を把握していなかったから、現代のしんちゃんがどうして戦国時代にいるのか不思議で。
実際予告などを見ると、鎧をきた人が携帯持ってると不思議な感じですよね。
タイタニックって言うくらいだから、心打たれるに間違いない!本人が言ったんだから間違いないでしょ!
おまけに監督は山崎貴!ALWAYS大好きさ~。
来週は『ウルヴァリン』の公開!ヒュー・ジャックマン、またまた来日してましたね!
はりきってウルヴァリン記事書こうと思いますので、お楽しみに~。
春の事件から公開が危ぶまれていましたが、明日ついに封切です!
子ども向けアニメでありながら時に高い物語性で大人たちから評価されてしまうことも多い「劇場版 クレヨンしんちゃん」シリーズ。
その中でも「嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」と並び大人たちの人気を二分する「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を、「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が草なぎ剛と新垣結衣を主演に迎えて実写でリメイクした時代劇悲恋ストーリー。
戦国時代を舞台に、お姫様と一介の武士との身分違いの切ない恋の行方と、現代からタイムスリップしてしまった少年が彼らと繰り広げる大冒険をユーモアを織り交ぜ感動的に綴る。共演は「Life 天国で君に逢えたら」の大沢たかお、「ぼくとママの黄色い自転車」の武井証。
天正2年。小国、春日の国の武将、井尻又兵衛は“鬼の井尻”と恐れられるほどの無類の強さを誇る男。そんな又兵衛が秘かに想いを寄せるのが、幼い頃から一緒に育った春日の美しき姫、廉姫だった。
しかしそれは、戦国の世にあっては決して叶うことのない、身分違いの恋だった。ある時、合戦のさなか又兵衛は一瞬の隙から絶体絶命のピンチを招いてしまう。その窮地を救ったのは、どこからともなく現われた少年、川上真一。未来からタイムスリップしてきてしまったのだった。
真一を連れ城へと戻った又兵衛は、廉姫から少年の面倒を見るよう命じられ、困惑しながらも次第に真一と心を通わせていく。そんなある日、廉姫に結婚話が持ち上がる。相手は大国の大名、大倉井高虎。それは小国の春日にとって願ってもない申し出だったが…。
「映画バラッドは戦国版タイタニック」なんて草なぎさんが言ってしまいましたね~。
実際見ていないので何ともいえないのですが、クレヨンしんちゃんの方は見たんです。いやいやDVDレンタルして始まって20分くらいで寝てしまったのよ。すんません。
詳しい内容を把握していなかったから、現代のしんちゃんがどうして戦国時代にいるのか不思議で。
実際予告などを見ると、鎧をきた人が携帯持ってると不思議な感じですよね。
タイタニックって言うくらいだから、心打たれるに間違いない!本人が言ったんだから間違いないでしょ!
おまけに監督は山崎貴!ALWAYS大好きさ~。
来週は『ウルヴァリン』の公開!ヒュー・ジャックマン、またまた来日してましたね!
はりきってウルヴァリン記事書こうと思いますので、お楽しみに~。
ついに明日から『アマルフィ』が始まりますよ~。
テレビでも毎日宣伝しちゃってますね~。
今日なんてテレフォンショッキングに出てましたぁ。
もう少しくだけた話になるのかなぁと思ったけど、おもいっきり映画の話でしたね。
どうも織田さんと言うと、『キターーーー』しか思いださないんだけど・・・。
あと世界陸上??
だめだめ、それじゃいけない!
まじめに織田さん話をしないといけない!!
織田 裕二 1967年12月13日 神奈川県横浜市生まれ。身長177cm、体重70kg。
他の説明はいりませんね。
あまり普段の姿を見た事や聞いた事がないので、いろんな噂も数多く。
何が本当かわかりませんが、役者としてだけ見れば十分な経歴を持ってますね。
すーさんもちゃんとチェックしてますよ。最近なら去年の夏にやってたドラマかなぁ。
突然、総理の辞任でドラマが中断してびっくりしたけど。そして総理の発言も。
あっ、椿三十郎観てないです。
内容です。
フジテレビ開局50周年記念作品として邦画初となるオールイタリアロケが敢行されたサスペンス・エンタテインメント。「ホワイトアウト」の人気作家・真保裕一が企画の段階から参加し、織田裕二主演となる本作の原作を書き下ろした。日本人少女の失踪に端を発した謎の犯人グループによるイタリア大規模連鎖テロの真相を追い、少女誘拐事件の解決へ奔走する日本人外交官の姿を、アマルフィ海岸はじめ世界遺産ともなっているイタリアを代表する名所、景勝地を舞台に壮大なスケールで描く。監督は「県庁の星」「容疑者Xの献身」の西谷弘。
イタリアで予告されたテロから日本人を守るため、外交官・黒田康作がクリスマス目前のローマに派遣された。だが、ほどなくして、ひとりの日本人少女が失踪する。彼女は、亡き夫との思い出の地であるイタリアを訪れた旅行者・矢上紗江子の愛娘だった。そして、この誘拐事件の通訳担当となった黒田は、紗江子へ掛かってきた犯人からの電話を受けたことで、彼女の“偽りの夫”として事件に巻き込まれていくことに。しかし、警察の介入を犯人に見破られるなどして事件の解決は遠のくばかり。さらに独断で事件の調査を進めるものの、外交官には捜査権限がないためイタリア当局から越権行為と指摘され、大使館内でも孤立する黒田。やがて、誘拐事件は連鎖テロへ発展し、イタリア全土に広がっていく。こうして犯人グループの思うがまま捜査が混迷を極める中、黒田は事件の鍵がイタリア南部の港町・アマルフィにあることを突き止めるのだが…。
すーさんは観ていませんが、観た人の感想は結構高いです。なので間違いないでしょう!
さてさてアマルフィ。すーさんはこの場所を今回始めて知りましたよ。
普通に英語だと思ってたんだけど、イタリアの文化遺産でした。
ずいぶんと歴史のある街のようで、昔はアマルフィ公国だったそうです。
世界で最も美しい海岸と言われるくらいキレイな場所なんだそうです。
場所はローマから少し南にあるカンパニア州にありますよ。
イタリアは沢山の世界遺産がありますが、ほとんどは文化遺産。
アマルフィも文化遺産です。海岸にならぶ町並みでしょうかね。
唯一の自然遺産が、ドロミーティとエオリア諸島。ともに2000年以降に認定された世界遺産です。
そう考えると富士山も早く世界遺産にならないかなぁなんて。
話がそれていますが、アマルフィの美しさを見ながらの映画鑑賞もいかがでしょ~。
近々観たら必ず報告&感想をお伝えします!
テレビでも毎日宣伝しちゃってますね~。
今日なんてテレフォンショッキングに出てましたぁ。
もう少しくだけた話になるのかなぁと思ったけど、おもいっきり映画の話でしたね。
どうも織田さんと言うと、『キターーーー』しか思いださないんだけど・・・。
あと世界陸上??
だめだめ、それじゃいけない!
まじめに織田さん話をしないといけない!!
織田 裕二 1967年12月13日 神奈川県横浜市生まれ。身長177cm、体重70kg。
他の説明はいりませんね。
あまり普段の姿を見た事や聞いた事がないので、いろんな噂も数多く。
何が本当かわかりませんが、役者としてだけ見れば十分な経歴を持ってますね。
すーさんもちゃんとチェックしてますよ。最近なら去年の夏にやってたドラマかなぁ。
突然、総理の辞任でドラマが中断してびっくりしたけど。そして総理の発言も。
あっ、椿三十郎観てないです。
内容です。
フジテレビ開局50周年記念作品として邦画初となるオールイタリアロケが敢行されたサスペンス・エンタテインメント。「ホワイトアウト」の人気作家・真保裕一が企画の段階から参加し、織田裕二主演となる本作の原作を書き下ろした。日本人少女の失踪に端を発した謎の犯人グループによるイタリア大規模連鎖テロの真相を追い、少女誘拐事件の解決へ奔走する日本人外交官の姿を、アマルフィ海岸はじめ世界遺産ともなっているイタリアを代表する名所、景勝地を舞台に壮大なスケールで描く。監督は「県庁の星」「容疑者Xの献身」の西谷弘。
イタリアで予告されたテロから日本人を守るため、外交官・黒田康作がクリスマス目前のローマに派遣された。だが、ほどなくして、ひとりの日本人少女が失踪する。彼女は、亡き夫との思い出の地であるイタリアを訪れた旅行者・矢上紗江子の愛娘だった。そして、この誘拐事件の通訳担当となった黒田は、紗江子へ掛かってきた犯人からの電話を受けたことで、彼女の“偽りの夫”として事件に巻き込まれていくことに。しかし、警察の介入を犯人に見破られるなどして事件の解決は遠のくばかり。さらに独断で事件の調査を進めるものの、外交官には捜査権限がないためイタリア当局から越権行為と指摘され、大使館内でも孤立する黒田。やがて、誘拐事件は連鎖テロへ発展し、イタリア全土に広がっていく。こうして犯人グループの思うがまま捜査が混迷を極める中、黒田は事件の鍵がイタリア南部の港町・アマルフィにあることを突き止めるのだが…。
すーさんは観ていませんが、観た人の感想は結構高いです。なので間違いないでしょう!
さてさてアマルフィ。すーさんはこの場所を今回始めて知りましたよ。
普通に英語だと思ってたんだけど、イタリアの文化遺産でした。
ずいぶんと歴史のある街のようで、昔はアマルフィ公国だったそうです。
世界で最も美しい海岸と言われるくらいキレイな場所なんだそうです。
場所はローマから少し南にあるカンパニア州にありますよ。
イタリアは沢山の世界遺産がありますが、ほとんどは文化遺産。
アマルフィも文化遺産です。海岸にならぶ町並みでしょうかね。
唯一の自然遺産が、ドロミーティとエオリア諸島。ともに2000年以降に認定された世界遺産です。
そう考えると富士山も早く世界遺産にならないかなぁなんて。
話がそれていますが、アマルフィの美しさを見ながらの映画鑑賞もいかがでしょ~。
近々観たら必ず報告&感想をお伝えします!
と~ってもご無沙汰しておりました。
すいません。。。さぼってました。。。
これからはまたちょこちょこうんちく日記など更新してまいりますので、読んで下さいね。
今、リチャード・ギアが来日してますね~。
いいとも!もしっかり観ましたよ!
日本のお話をリメイクしてくれて、親日家でもあるリチャード、大好きです。
さてさて、明日金曜日から『ノウイング』の公開です!
さっと内容のご紹介。
ニコラス・ケイジ主演で放つ驚異のディザスター・パニック・サスペンス。
50年前のタイムカプセルに収められていた一枚の紙が、その後に起きた大惨事を正確に予知していたことに気づき、そこに示されたこれから起こる惨事の回避に奔走する主人公の姿を、VFXを駆使した衝撃的映像の数々で描き出す。
MITの宇宙物理学者ジョンの息子ケイレブが通う小学校では、50年前に埋められたタイムカプセルを掘り起こす記念式典が執り行われた。そして当時の生徒たちが想像する未来図が在校生に配られ、ケイレブは数字だけが羅列された一枚の紙を持ち帰ってくる。それに興味を抱いたジョンは、数列に意味があるのではないかと調べ始める。すると、彼の妻が亡くなった2年前のホテル火災の日付や犠牲者数など、過去に起きた大惨事にまつわる数字と一致していることに気づく。さらにその紙には、未来の大惨事を思わせる数字も残っていた。そしてその予想通り、予言された大惨事が現実のものに。ジョンは、さらなる大惨事を食い止めるべく、残された数列の謎の解明を試みるのだったが…。
主演はニコラス・ケイジ。監督はアレックス・プロヤス。「アイ・ロボット」の監督さんです。あの映画を観てコンバースを買おうと思ったすーさん。きっとこの監督さんは未来とか過去が好きなんでしょうね。
今回はニコラスにスポットを当ててみましょう。
言わずと知れたヒットメーカーなので紹介する必要もないのですが、隠れたニコラスを紹介しまぁす。
ニコラスと言えば、ナショナル・トレジャーシリーズ、ザ・ロック、コン・エアーなどなどアクション映画俳優になってますが、その前はリービング・ラスベガスでアカデミー賞を取っちゃってたりするんですよね。って知ってるか。
すーさんの大好きなニコラス映画は、『アダプテーション』と『スネーク・アイズ』
まずは『スネーク・アイズ』
監督はブライアン・デ・パルマ。音楽は坂本龍一。もう文句なしっす。
何がいいって?ナンだろう。デ・パルマのカメラワークかなぁ。それと音楽。
デ・パルマと坂本龍一と言えば『ファム・ファタール』これが最高っす。
デ・パルマは細かい小道具が作品に大きく影響してたりするなぁ。だから『あれどうなった?』的は事がない!
アンタッチャブル、ミッションなどなど良い作品ばかり。
ニコラスの紹介だった。
この作品では汚職刑事役で、始めはかなり嫌な人。でもある事に気がついで正義感たっぷりの刑事になるんだよね~。
最後の顔がまたすごいっす。
そして何より大好きなアダプテーション。
きっと観てる人は少ないだろうなぁ。
「マルコヴィッチの穴」の監督・脚本コンビの奇想天外コメディで脚本のチャーリー・カウフマンが蘭コレクターの驚くべき世界を描いたスーザン・オーリアンのベストセラー・ノンフィクションの脚色に取り掛かるも全くはかどらずに苦悩する姿を、虚実入り乱れて描く。主演のニコラス・ケイジがチャーリー・カウフマンとその双子の弟ドナルドの二役を熱演してます。
脚本家チャーリー・カウフマンは「マルコヴィッチの穴」の成功で、一躍次回作を期待される存在となった。そんな彼のもとにある日、仕事の依頼が舞い込んでくる。それは、作家スーザン・オーリアンがフロリダで蘭を不法採集した栽培家ジョン・ラロシュを描いたノンフィクション『蘭に魅せられた男 驚くべき蘭コレクターの世界』の脚色。だが、チャーリーはさっそく作業を始めるものの、全然アイデアがまとまらず悶々とした日々が続く。一方、彼とは対照的に陽気な双子の弟ドナルドも脚本家めざして養成セミナーに通い始め、あっという間に脚本家デビューを果たす…。
ネタばれの可能性あり。
どこまでが実話でどこからがフィクションなのかさっぱりわかりませんでしたよ。
本当なのはチャーリー・カウフマンと蘭の本を書いたスーザン・オーリアンが実在する事。
フィクションなのはチャーリー・カウフマンが双子ではない事と、スーザンに関する出来事、そしてストーリーかな?
すーさんが好きな理由はね。チャーリーが全くアイディアが出なくって脚本家のマッキーの講座に行くんだけど、そこでマッキーに『実際の日常はいつ何が起こるかわからない、深く考えても仕方なく、目の前にある事を書けばいい、カーチェイスに殺人事件なんてざらにある』『劇中のナレーションなんてくそ食らえ』みないな事をチャーリーに説教するのね。
そう言われてもチャーリーはまったく書けないんだけど。
そしてチャーリーは自分って存在がすごく嫌になるの。何のために生きてるのか、自分がナンなのか。自分の気のままに行動できる弟がうらやましくってひがんでみたり、好きかもしれない女性に何も出来ないでいる自分が嫌になったり。
何が大切なのかわからないでいるんだけど、最後にはマッキーに言われた説教が自分の身に起きて自分がナンなのか気づかされるんだよね。
最初に出てきた事が最後にはきっちり完結する!
ん~、すっきりする映画。
どちらかといえば単館系の作品で知名度も低いだろうけど、ヒューマンドラマでありアクションでもあり、ラブストーリーでもある作品です。
ちょっと違うニコラスが観たい方はどうぞ。
この映画が公開された年はファム・ファタールも公開して、すーさん年間ランキング1位と2位がこの作品でしたよ。
いまだにどちらが1位か決められませんが。
ニコラス紹介になったかなぁ。
いまいちまとまってない気もしますが・・・。
まぁニコラスと言えば毎回どんなカツラを使うかが何より楽しみなすーさんでした。
ノウイングもお楽しみに!
すいません。。。さぼってました。。。
これからはまたちょこちょこうんちく日記など更新してまいりますので、読んで下さいね。
今、リチャード・ギアが来日してますね~。
いいとも!もしっかり観ましたよ!
日本のお話をリメイクしてくれて、親日家でもあるリチャード、大好きです。
さてさて、明日金曜日から『ノウイング』の公開です!
さっと内容のご紹介。
ニコラス・ケイジ主演で放つ驚異のディザスター・パニック・サスペンス。
50年前のタイムカプセルに収められていた一枚の紙が、その後に起きた大惨事を正確に予知していたことに気づき、そこに示されたこれから起こる惨事の回避に奔走する主人公の姿を、VFXを駆使した衝撃的映像の数々で描き出す。
MITの宇宙物理学者ジョンの息子ケイレブが通う小学校では、50年前に埋められたタイムカプセルを掘り起こす記念式典が執り行われた。そして当時の生徒たちが想像する未来図が在校生に配られ、ケイレブは数字だけが羅列された一枚の紙を持ち帰ってくる。それに興味を抱いたジョンは、数列に意味があるのではないかと調べ始める。すると、彼の妻が亡くなった2年前のホテル火災の日付や犠牲者数など、過去に起きた大惨事にまつわる数字と一致していることに気づく。さらにその紙には、未来の大惨事を思わせる数字も残っていた。そしてその予想通り、予言された大惨事が現実のものに。ジョンは、さらなる大惨事を食い止めるべく、残された数列の謎の解明を試みるのだったが…。
主演はニコラス・ケイジ。監督はアレックス・プロヤス。「アイ・ロボット」の監督さんです。あの映画を観てコンバースを買おうと思ったすーさん。きっとこの監督さんは未来とか過去が好きなんでしょうね。
今回はニコラスにスポットを当ててみましょう。
言わずと知れたヒットメーカーなので紹介する必要もないのですが、隠れたニコラスを紹介しまぁす。
ニコラスと言えば、ナショナル・トレジャーシリーズ、ザ・ロック、コン・エアーなどなどアクション映画俳優になってますが、その前はリービング・ラスベガスでアカデミー賞を取っちゃってたりするんですよね。って知ってるか。
すーさんの大好きなニコラス映画は、『アダプテーション』と『スネーク・アイズ』
まずは『スネーク・アイズ』
監督はブライアン・デ・パルマ。音楽は坂本龍一。もう文句なしっす。
何がいいって?ナンだろう。デ・パルマのカメラワークかなぁ。それと音楽。
デ・パルマと坂本龍一と言えば『ファム・ファタール』これが最高っす。
デ・パルマは細かい小道具が作品に大きく影響してたりするなぁ。だから『あれどうなった?』的は事がない!
アンタッチャブル、ミッションなどなど良い作品ばかり。
ニコラスの紹介だった。
この作品では汚職刑事役で、始めはかなり嫌な人。でもある事に気がついで正義感たっぷりの刑事になるんだよね~。
最後の顔がまたすごいっす。
そして何より大好きなアダプテーション。
きっと観てる人は少ないだろうなぁ。
「マルコヴィッチの穴」の監督・脚本コンビの奇想天外コメディで脚本のチャーリー・カウフマンが蘭コレクターの驚くべき世界を描いたスーザン・オーリアンのベストセラー・ノンフィクションの脚色に取り掛かるも全くはかどらずに苦悩する姿を、虚実入り乱れて描く。主演のニコラス・ケイジがチャーリー・カウフマンとその双子の弟ドナルドの二役を熱演してます。
脚本家チャーリー・カウフマンは「マルコヴィッチの穴」の成功で、一躍次回作を期待される存在となった。そんな彼のもとにある日、仕事の依頼が舞い込んでくる。それは、作家スーザン・オーリアンがフロリダで蘭を不法採集した栽培家ジョン・ラロシュを描いたノンフィクション『蘭に魅せられた男 驚くべき蘭コレクターの世界』の脚色。だが、チャーリーはさっそく作業を始めるものの、全然アイデアがまとまらず悶々とした日々が続く。一方、彼とは対照的に陽気な双子の弟ドナルドも脚本家めざして養成セミナーに通い始め、あっという間に脚本家デビューを果たす…。
ネタばれの可能性あり。
どこまでが実話でどこからがフィクションなのかさっぱりわかりませんでしたよ。
本当なのはチャーリー・カウフマンと蘭の本を書いたスーザン・オーリアンが実在する事。
フィクションなのはチャーリー・カウフマンが双子ではない事と、スーザンに関する出来事、そしてストーリーかな?
すーさんが好きな理由はね。チャーリーが全くアイディアが出なくって脚本家のマッキーの講座に行くんだけど、そこでマッキーに『実際の日常はいつ何が起こるかわからない、深く考えても仕方なく、目の前にある事を書けばいい、カーチェイスに殺人事件なんてざらにある』『劇中のナレーションなんてくそ食らえ』みないな事をチャーリーに説教するのね。
そう言われてもチャーリーはまったく書けないんだけど。
そしてチャーリーは自分って存在がすごく嫌になるの。何のために生きてるのか、自分がナンなのか。自分の気のままに行動できる弟がうらやましくってひがんでみたり、好きかもしれない女性に何も出来ないでいる自分が嫌になったり。
何が大切なのかわからないでいるんだけど、最後にはマッキーに言われた説教が自分の身に起きて自分がナンなのか気づかされるんだよね。
最初に出てきた事が最後にはきっちり完結する!
ん~、すっきりする映画。
どちらかといえば単館系の作品で知名度も低いだろうけど、ヒューマンドラマでありアクションでもあり、ラブストーリーでもある作品です。
ちょっと違うニコラスが観たい方はどうぞ。
この映画が公開された年はファム・ファタールも公開して、すーさん年間ランキング1位と2位がこの作品でしたよ。
いまだにどちらが1位か決められませんが。
ニコラス紹介になったかなぁ。
いまいちまとまってない気もしますが・・・。
まぁニコラスと言えば毎回どんなカツラを使うかが何より楽しみなすーさんでした。
ノウイングもお楽しみに!
マーリーの紹介はしっかりさせていただきますよ~!
ってもう予告みただけですーさんは涙が出そうです。
ずるい~!犬映画は泣くに決まってる~!
見ていませんが、泣く気マンマンのすーさんです。
簡単にあらすじです。
おバカで愛おしい一匹の犬と飼い主一家の触れ合いを綴る感動ファミリー・ドラマ。コラムニストのジョン・グローガンによる全米ベストセラー・エッセイを映画化。人一倍やんちゃなラブラドール・レトリーバーを飼ってしまった夫婦の騒々しくもかけがえのない日々をハートフルに描く。監督は「プラダを着た悪魔」のデヴィッド・フランケル。
共にジャーナリストのジョンとジェニーは、結婚を機にミシガンから温暖なフロリダへ引っ越し、新生活をスタートさせた。また、子供が欲しいと願うも親になる心構えが整っていなかった2人は、子育ての予行演習にと子犬を飼うことに。そして、ジェニーの誕生日プレゼントとしてやって来たクリーム色のラブラドール・レトリーバー、“マーリー”が晴れて一家の一員となる。しかし、マーリーは夫妻の手に負えないほど元気が有り余っていた。ほかの犬や飼い主に飛びかかった挙げ句に顔中をヨダレまみれにし、家具を噛みちぎっては何でもかんでも食べたがる。さらには雷に異常なほど怯え、犬の訓練学校ではインストラクターからお払い箱にされる始末。それでも夫妻はマーリーとの忙しくも楽しい日々に心癒されていく。そんな中、彼らはついに子供を持とうと決意し、ジェニーはめでたく妊娠するのだが…。
あ~、何もすーさんが語る事はありません。おバカなマーリーのお話です。それだけ。余計な事は言いません。
ただ見て欲しいと思うだけです。
犬の映画、最近なら『犬と私の10の約束』でしょうか。すーさんは10の約束を読んで泣きそうになったので、見るのをやめましたよ。
犬を飼った事のある方、ペットを飼った事のある方は同じ気持ちにさせられます。そして飼った事のない方は飼いたくなる。
当劇場の支配人はペットを飼った事がないようですが、映画を観終わった後『犬飼いたいなぁ』と言ってました。
すーさんも小学校から犬を飼っていたから、家の条件が合えば飼いたいなぁ。と願うばかり。実家で飼ってた犬は去年病気で死んでしまったので、犬のいない生活がとってもさみしいです。
忘れてました、出演者です。
マーリーの飼い主のジョン・グローガンにオーウェン・ウィルソン。最近はケイト・ハドソンとの事で話題が多かったね。自殺未遂とか。彼は俳優として有名だけど、脚本家、製作など映画作りなどもしているんだよね。日本じゃそんなに有名ではないかなぁ。でもロイヤルテネンバウムズやミートアペアレンツなんかにベン・スティラーと共作だったりしてね。ベンとは最強だよね。ズーランダーとか。
その妻役ジェニー・グローガンにジェニファー・アニストン。 言わずと知れた元ブラピの奥様。あれからいろんな方とうわさになり男性関係の話題は尽きないね~。こないだのアカデミー賞、誰とくるかと思ったら、別れたと思われてたジョン・メイヤーと来てたし。しかも斜め前にブラピ&アンジー座ってたよ。見せつけでしょうか。テレビ界から映画界へ移って成功した一人かなぁ。良い男性を見つけて欲しいです。
その他にアラン・アーキン、キャスリーン・ターナー。 しっかり大物俳優さんも出てますよ~!
作品は字幕版の上映です。春休み映画だからと言って決して子供向けの作品ではないですよ。
家族の話、夫婦の話、そこに犬が出てくるのです。老若男女、楽しめる作品です!ぜひご覧になって下さいね!
ってもう予告みただけですーさんは涙が出そうです。
ずるい~!犬映画は泣くに決まってる~!
見ていませんが、泣く気マンマンのすーさんです。
簡単にあらすじです。
おバカで愛おしい一匹の犬と飼い主一家の触れ合いを綴る感動ファミリー・ドラマ。コラムニストのジョン・グローガンによる全米ベストセラー・エッセイを映画化。人一倍やんちゃなラブラドール・レトリーバーを飼ってしまった夫婦の騒々しくもかけがえのない日々をハートフルに描く。監督は「プラダを着た悪魔」のデヴィッド・フランケル。
共にジャーナリストのジョンとジェニーは、結婚を機にミシガンから温暖なフロリダへ引っ越し、新生活をスタートさせた。また、子供が欲しいと願うも親になる心構えが整っていなかった2人は、子育ての予行演習にと子犬を飼うことに。そして、ジェニーの誕生日プレゼントとしてやって来たクリーム色のラブラドール・レトリーバー、“マーリー”が晴れて一家の一員となる。しかし、マーリーは夫妻の手に負えないほど元気が有り余っていた。ほかの犬や飼い主に飛びかかった挙げ句に顔中をヨダレまみれにし、家具を噛みちぎっては何でもかんでも食べたがる。さらには雷に異常なほど怯え、犬の訓練学校ではインストラクターからお払い箱にされる始末。それでも夫妻はマーリーとの忙しくも楽しい日々に心癒されていく。そんな中、彼らはついに子供を持とうと決意し、ジェニーはめでたく妊娠するのだが…。
あ~、何もすーさんが語る事はありません。おバカなマーリーのお話です。それだけ。余計な事は言いません。
ただ見て欲しいと思うだけです。
犬の映画、最近なら『犬と私の10の約束』でしょうか。すーさんは10の約束を読んで泣きそうになったので、見るのをやめましたよ。
犬を飼った事のある方、ペットを飼った事のある方は同じ気持ちにさせられます。そして飼った事のない方は飼いたくなる。
当劇場の支配人はペットを飼った事がないようですが、映画を観終わった後『犬飼いたいなぁ』と言ってました。
すーさんも小学校から犬を飼っていたから、家の条件が合えば飼いたいなぁ。と願うばかり。実家で飼ってた犬は去年病気で死んでしまったので、犬のいない生活がとってもさみしいです。
忘れてました、出演者です。
マーリーの飼い主のジョン・グローガンにオーウェン・ウィルソン。最近はケイト・ハドソンとの事で話題が多かったね。自殺未遂とか。彼は俳優として有名だけど、脚本家、製作など映画作りなどもしているんだよね。日本じゃそんなに有名ではないかなぁ。でもロイヤルテネンバウムズやミートアペアレンツなんかにベン・スティラーと共作だったりしてね。ベンとは最強だよね。ズーランダーとか。
その妻役ジェニー・グローガンにジェニファー・アニストン。 言わずと知れた元ブラピの奥様。あれからいろんな方とうわさになり男性関係の話題は尽きないね~。こないだのアカデミー賞、誰とくるかと思ったら、別れたと思われてたジョン・メイヤーと来てたし。しかも斜め前にブラピ&アンジー座ってたよ。見せつけでしょうか。テレビ界から映画界へ移って成功した一人かなぁ。良い男性を見つけて欲しいです。
その他にアラン・アーキン、キャスリーン・ターナー。 しっかり大物俳優さんも出てますよ~!
作品は字幕版の上映です。春休み映画だからと言って決して子供向けの作品ではないですよ。
家族の話、夫婦の話、そこに犬が出てくるのです。老若男女、楽しめる作品です!ぜひご覧になって下さいね!
いよいよ明日から『マンマ・ミーア』の公開です!
どうも金曜日初日っていうのが慣れないすーさん。
初日っていうと土曜日なので、明日が土曜日に感じてしまう…。
でもとんねるずがやってる…。体内時計が狂いそうです。。。
さてさてマンマ・ミーア、ちゃんと観ましたよ~!
映画を観て内容を知る前に、舞台などでご存知の方も多いでしょうね。
ざっと 内容です。
往年の人気ポップグループABBAのヒットナンバーで構成され世界中でロングランとなった傑作ミュージカルを銀幕へと昇華したロマンティック・コメディ。メリル・ストリープら豪華キャストを迎え、ギリシャのリゾート地を舞台に、結婚式を目前に控えた娘とその母親をめぐる24時間の一騒動を歌と踊りで陽気に綴る。
ギリシャの美しいリゾート地、カロカイリ島。小さなホテルを営む母ドナと2人暮らしのソフィは、恋人スカイとの結婚式をいよいよ明日に控えていた。またそんな彼女には、“父親と結婚式のヴァージン・ロードを歩きたい”という密かな夢があった。しかし、母子家庭で育ったソフィは未だに父親が誰なのかを知らない。そこで母の昔の日記から、父親であろう3人の男性、建築家のサム、銀行マンのハリー、冒険家のビルを探り当て、ドナに内緒で結婚式の招待状を送ってしまっていた。やがて、道中鉢合わせた3人が揃って到着。ソフィは結婚式のサプライズのため、ドナの目が届かない場所に彼らを匿うことに。ところが、ドナが偶然3人を目撃してしまったことを機に、様々な問題が湧き起こっていく…。
出演者の紹介でもしましょうね。すーさんチョイスの方なのでご了承下さい。
まずは母親ドナ役にメリル・ストリープ。文句なしの名女優です。最近なら『プラダを着た悪魔』でしょうね。プラザ作品では『いつか眠りにつく前に』『大いなる陰謀』でしょうか。今年のアカデミーに『ダウト』と言う作品でノミネートされてますよ~!さすがです。ちなみにすーさんは『アダプテーション』が大好きです。
花嫁ソフィ役にはアマンダ・セイフライド。すーさんは初めて知りました。テレビ出身の方でリンジー・ローハンと『ミーン・ガールズ』に出演していたそうですね。今後作品がいくつかあるみたいです。
大事なのは父親であろうお三方。
まずは5代目ジェームズ・ボンド、ピアーズ・ブロスナン。007以外の作品は『トーマス・クラウン・アフェアー』『テイラー・オブ・パナマ』くらいしか知らないなぁ。ずっと続けて欲しかった気もするんだけどなぁ。ダニエル・クレイグも好きだからいんだけど。
お二人目の父親候補は、ブリジット・ジョーンズの日記のマークこと、コリン・ファース。なんでメリル・ストリープの相手役??だって年齢ぜんぜん違うじゃ~んっていってもマークももう49歳。20歳の娘がいてもおかしくないかぁ。ちなみにメリルは60歳!
3人目の父親候補は、パイレーツオブカリビアン2、3でウィルのお父さん、ステラン・スカルガルド。今回の役名ビル、パイレーツの役名ビル・ターナー。ビルっぽいんでしょうか。あんまり彼の作品を知らないんだけど、キング・アーサーに出てたり、アミスタッドに出てたり、グッドウィルハンティングに出てたり。覚えていないだけで出てるんですね。奇跡の海はなんとなく覚えているけど。天使と悪魔に出るみたいですね。
花婿役を忘れてました。花婿スカイ役にはドミニク・クーパー。初めて知りました。どうやら舞台俳優さんでここ数年映画に出ているようですね。
花婿役以上に大事なのが、ドナのお友達2人。
ロージー役にジェリー・ウォルターズ。最近はハリーポッターのロンのお母さん役で知っているかもしれませんね。すーさんは『リトルダンサー』のバレエの先生役の方が印象深いんだけど。イギリスの名女優さん。
ターニャ役にはクリスティーン・バランスキー。名前を聞いただけじゃさっぱり分かりませんよね。どちらかと言うと名脇役さんでしょうか。出ている作品がまた『アダムス・ファミリー2』『グリンチ』。なんとなく分かるでしょ。最近なら 『シカゴ』でラジオ記者かなんかの役だったかな。
どうもミュージカルと言うと歌は大丈夫か?って思っちゃうんだけど、大丈夫です!みんな上手です!おまけにダンスもこなしてますよ。
ほかのミュージカルと違うのが全曲『アバ』の曲って事でしょうね。よくアバの曲だけで物語が出来るなぁと関心しちゃいます。
アバの曲をリアルタイムに聞いていたのってアラフォー世代でしょうか?←今風に言ってみました。40代後半から50、60代かなぁ。すーさんはお父さんが聞いていたので有名な曲は知ってましたよ。すーさんはアラサーです。アバを知らない人でもダンシング・クイーンくらいは知ってるでしょ。あと最近ならマドンナがサンプリングした、ギミーギミーギミー。チキチータ、マネーマネーマネーも耳にした事はあるかなぁ。当然全部歌ってます!歌の時は訳が出るので、安心して観れますよ~!!
難しい内容ではないので、ただ座ってるだけで楽しい気分になり、幸せになります。やっぱり人生、楽しく生きないと損だなぁ。そこでダンスなんか出来ればもっと楽しいのかも~なんて思っちゃいます。
そして最高のロケーション。本当にカロカイリ島って言う島があるのかちょっと調べたんだけど、分からず…。スポラデス諸島にあるいくつかの小島で撮影したのは間違いないです。
あっアバを知らない人ってやっぱりいるのかなぁ。20代なら知らないかぁ。
男女4人のグループで2組のご夫婦グループなんだよね。結婚してから結成したのか、結成してから結婚したのかわかりませんが、解散前に2組は離婚しています。ちなみにアバの名前の由来は、それぞれの名前の頭文字をとったものだそうです。『ABBA』
スウェーデン・ストックホルム出身の4人はコンテストの優勝を経てヨーロッパ→世界と広がったそうですが、マニアはオーストラリアに多いそうです。
ベストアルバムも出ているのでチェックしてみては。
長くなりましたが、1時間58分があっと言う間で楽しい気持ちで観終えます。
なんと日曜日はサービスデイなのでチャンス!
エンドロールはお見逃しなく!
どうも金曜日初日っていうのが慣れないすーさん。
初日っていうと土曜日なので、明日が土曜日に感じてしまう…。
でもとんねるずがやってる…。体内時計が狂いそうです。。。
さてさてマンマ・ミーア、ちゃんと観ましたよ~!
映画を観て内容を知る前に、舞台などでご存知の方も多いでしょうね。
ざっと 内容です。
往年の人気ポップグループABBAのヒットナンバーで構成され世界中でロングランとなった傑作ミュージカルを銀幕へと昇華したロマンティック・コメディ。メリル・ストリープら豪華キャストを迎え、ギリシャのリゾート地を舞台に、結婚式を目前に控えた娘とその母親をめぐる24時間の一騒動を歌と踊りで陽気に綴る。
ギリシャの美しいリゾート地、カロカイリ島。小さなホテルを営む母ドナと2人暮らしのソフィは、恋人スカイとの結婚式をいよいよ明日に控えていた。またそんな彼女には、“父親と結婚式のヴァージン・ロードを歩きたい”という密かな夢があった。しかし、母子家庭で育ったソフィは未だに父親が誰なのかを知らない。そこで母の昔の日記から、父親であろう3人の男性、建築家のサム、銀行マンのハリー、冒険家のビルを探り当て、ドナに内緒で結婚式の招待状を送ってしまっていた。やがて、道中鉢合わせた3人が揃って到着。ソフィは結婚式のサプライズのため、ドナの目が届かない場所に彼らを匿うことに。ところが、ドナが偶然3人を目撃してしまったことを機に、様々な問題が湧き起こっていく…。
出演者の紹介でもしましょうね。すーさんチョイスの方なのでご了承下さい。
まずは母親ドナ役にメリル・ストリープ。文句なしの名女優です。最近なら『プラダを着た悪魔』でしょうね。プラザ作品では『いつか眠りにつく前に』『大いなる陰謀』でしょうか。今年のアカデミーに『ダウト』と言う作品でノミネートされてますよ~!さすがです。ちなみにすーさんは『アダプテーション』が大好きです。
花嫁ソフィ役にはアマンダ・セイフライド。すーさんは初めて知りました。テレビ出身の方でリンジー・ローハンと『ミーン・ガールズ』に出演していたそうですね。今後作品がいくつかあるみたいです。
大事なのは父親であろうお三方。
まずは5代目ジェームズ・ボンド、ピアーズ・ブロスナン。007以外の作品は『トーマス・クラウン・アフェアー』『テイラー・オブ・パナマ』くらいしか知らないなぁ。ずっと続けて欲しかった気もするんだけどなぁ。ダニエル・クレイグも好きだからいんだけど。
お二人目の父親候補は、ブリジット・ジョーンズの日記のマークこと、コリン・ファース。なんでメリル・ストリープの相手役??だって年齢ぜんぜん違うじゃ~んっていってもマークももう49歳。20歳の娘がいてもおかしくないかぁ。ちなみにメリルは60歳!
3人目の父親候補は、パイレーツオブカリビアン2、3でウィルのお父さん、ステラン・スカルガルド。今回の役名ビル、パイレーツの役名ビル・ターナー。ビルっぽいんでしょうか。あんまり彼の作品を知らないんだけど、キング・アーサーに出てたり、アミスタッドに出てたり、グッドウィルハンティングに出てたり。覚えていないだけで出てるんですね。奇跡の海はなんとなく覚えているけど。天使と悪魔に出るみたいですね。
花婿役を忘れてました。花婿スカイ役にはドミニク・クーパー。初めて知りました。どうやら舞台俳優さんでここ数年映画に出ているようですね。
花婿役以上に大事なのが、ドナのお友達2人。
ロージー役にジェリー・ウォルターズ。最近はハリーポッターのロンのお母さん役で知っているかもしれませんね。すーさんは『リトルダンサー』のバレエの先生役の方が印象深いんだけど。イギリスの名女優さん。
ターニャ役にはクリスティーン・バランスキー。名前を聞いただけじゃさっぱり分かりませんよね。どちらかと言うと名脇役さんでしょうか。出ている作品がまた『アダムス・ファミリー2』『グリンチ』。なんとなく分かるでしょ。最近なら 『シカゴ』でラジオ記者かなんかの役だったかな。
どうもミュージカルと言うと歌は大丈夫か?って思っちゃうんだけど、大丈夫です!みんな上手です!おまけにダンスもこなしてますよ。
ほかのミュージカルと違うのが全曲『アバ』の曲って事でしょうね。よくアバの曲だけで物語が出来るなぁと関心しちゃいます。
アバの曲をリアルタイムに聞いていたのってアラフォー世代でしょうか?←今風に言ってみました。40代後半から50、60代かなぁ。すーさんはお父さんが聞いていたので有名な曲は知ってましたよ。すーさんはアラサーです。アバを知らない人でもダンシング・クイーンくらいは知ってるでしょ。あと最近ならマドンナがサンプリングした、ギミーギミーギミー。チキチータ、マネーマネーマネーも耳にした事はあるかなぁ。当然全部歌ってます!歌の時は訳が出るので、安心して観れますよ~!!
難しい内容ではないので、ただ座ってるだけで楽しい気分になり、幸せになります。やっぱり人生、楽しく生きないと損だなぁ。そこでダンスなんか出来ればもっと楽しいのかも~なんて思っちゃいます。
そして最高のロケーション。本当にカロカイリ島って言う島があるのかちょっと調べたんだけど、分からず…。スポラデス諸島にあるいくつかの小島で撮影したのは間違いないです。
あっアバを知らない人ってやっぱりいるのかなぁ。20代なら知らないかぁ。
男女4人のグループで2組のご夫婦グループなんだよね。結婚してから結成したのか、結成してから結婚したのかわかりませんが、解散前に2組は離婚しています。ちなみにアバの名前の由来は、それぞれの名前の頭文字をとったものだそうです。『ABBA』
スウェーデン・ストックホルム出身の4人はコンテストの優勝を経てヨーロッパ→世界と広がったそうですが、マニアはオーストラリアに多いそうです。
ベストアルバムも出ているのでチェックしてみては。
長くなりましたが、1時間58分があっと言う間で楽しい気持ちで観終えます。
なんと日曜日はサービスデイなのでチャンス!
エンドロールはお見逃しなく!