先ほど最後の上映が終了し、東宝プラザは閉館いたしました。
今日は沢山のテレビ局の方々が中継をしていただき、ちょっとさみしい気持ちになりましたが、
明日9月1日からは『札幌プラザ2・5』と名前を変えて、催し劇場としてをお客様を迎えようと思います。
こちらのサイトは少しこのまま残して、違うサイトでイベント情報や試写会情報を掲載出来たらなぁと思っております。
このサイトも開設から6年くらいたつかと思います。
苦情や意見、どうしてブログなんだ!と沢山コメント頂きましたが、ブログでよかったのかなぁと思っています。
ホームページのお問い合わせだと返答が来るのか~と思ってしまいますが、ブログだと書いた事はほぼオープンで返事もオープン。たまに管理人だけの閲覧もありましたが。
お客様と会話が出来ていたのではないかなぁと思っています。
ここ数年は劇場の接客ではなく、ママズシネマ~やサイトの窓口係としてすーさんは働かせていただいていましたが、コメントを頂くたびに自分が接客していた気持ちになって近くにお客様がいるんだなぁなんて思っていました。
なのでコメントを頂くと本当に本当にうれしかったです。
ありがとうございました!
すぐにサイトの閉鎖しません!
これがすーさんとお客様の繋がりだと思っています。
またいつか必ず映画館として復活!
本当に本当に長い間、ありがとうございました!!
管理人のすーさん
今日は沢山のテレビ局の方々が中継をしていただき、ちょっとさみしい気持ちになりましたが、
明日9月1日からは『札幌プラザ2・5』と名前を変えて、催し劇場としてをお客様を迎えようと思います。
こちらのサイトは少しこのまま残して、違うサイトでイベント情報や試写会情報を掲載出来たらなぁと思っております。
このサイトも開設から6年くらいたつかと思います。
苦情や意見、どうしてブログなんだ!と沢山コメント頂きましたが、ブログでよかったのかなぁと思っています。
ホームページのお問い合わせだと返答が来るのか~と思ってしまいますが、ブログだと書いた事はほぼオープンで返事もオープン。たまに管理人だけの閲覧もありましたが。
お客様と会話が出来ていたのではないかなぁと思っています。
ここ数年は劇場の接客ではなく、ママズシネマ~やサイトの窓口係としてすーさんは働かせていただいていましたが、コメントを頂くたびに自分が接客していた気持ちになって近くにお客様がいるんだなぁなんて思っていました。
なのでコメントを頂くと本当に本当にうれしかったです。
ありがとうございました!
すぐにサイトの閉鎖しません!
これがすーさんとお客様の繋がりだと思っています。
またいつか必ず映画館として復活!
本当に本当に長い間、ありがとうございました!!
管理人のすーさん
スポンサーサイト
コメント
改めてお疲れ様でした!
こちらのブログは以前から拝見しておりましたが、初コメントとなります。昨日のさよなら上映会鑑賞させていただきました。
さて、あまたある映画の中、「網走番外地 大雪原の対決」が東宝プラザとしての最終上映作となったわけですが、こちらの作品を最終上映作とした理由、思い入れ等をもしよろしければ、ぜひ聞かせていただきたいと思います。また、その他のさよなら上映会プログラムについても思い出等をぜひ。
東宝プラザ、大好きな映画館の一つでした。末筆となりましたが、今後とも、『札幌プラザ2・5』としての益々のご発展をお祈りいたします。
さて、あまたある映画の中、「網走番外地 大雪原の対決」が東宝プラザとしての最終上映作となったわけですが、こちらの作品を最終上映作とした理由、思い入れ等をもしよろしければ、ぜひ聞かせていただきたいと思います。また、その他のさよなら上映会プログラムについても思い出等をぜひ。
東宝プラザ、大好きな映画館の一つでした。末筆となりましたが、今後とも、『札幌プラザ2・5』としての益々のご発展をお祈りいたします。
無き東宝プラザを想う
私たちはまた一つ、大切な大切な映画館を無くしてしまいました。無くしてしまった原因は、何より私たちが見に行かなかったからでしょう。大切なものを大切にしてこなかったからでしょう。無くして改めて、貴劇場の素晴らしさを思い起しています。2003年の映画館の統廃合以降、私たちはあまりに取り返しのつかない変化をどうすることもできずに見守っています。
最終日の「コクリコ坂から」をしっかりと目に焼き付けてきました。谷井社長以下、スタッフの皆様、映写技師の方々、本当にお疲れ様でした。
座席指定、飲食物持ち込み不可の無機質なくそシネコンが、本当はくだらないものだと札幌市民が気付いたとき、必ずまた帰ってきて下さい。
最終日の「コクリコ坂から」をしっかりと目に焼き付けてきました。谷井社長以下、スタッフの皆様、映写技師の方々、本当にお疲れ様でした。
座席指定、飲食物持ち込み不可の無機質なくそシネコンが、本当はくだらないものだと札幌市民が気付いたとき、必ずまた帰ってきて下さい。
お疲れ様
長い間、お疲れ様でした。
設備も立地もバッチリで、プラザは皆に親しまれた映画館でしたね。
今後は「プラザ2・5」としてのイベントを楽しみにしています。
映画祭りなど、このブログでも告知して頂けると嬉しいです。
心機一転、また頑張って下さい。
設備も立地もバッチリで、プラザは皆に親しまれた映画館でしたね。
今後は「プラザ2・5」としてのイベントを楽しみにしています。
映画祭りなど、このブログでも告知して頂けると嬉しいです。
心機一転、また頑張って下さい。
狸小路を通るたびに、そこにあるのが当たり前と思っていた
親しみのある映画館だったので、閉館されると知った時は
本当にショックで残念でした。いつか子どもが大きくなったら
一緒に観に行きたいとも思っていました。
個人的にも思い出がいっぱいの映画館です。
施設はまだまだ使える立派なものだと思いますし、これからも
どうか沢山活用し、いつかまた通常営業を再開される
ことを願ってやみません。
ご関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。
これまでありがとうございました。
親しみのある映画館だったので、閉館されると知った時は
本当にショックで残念でした。いつか子どもが大きくなったら
一緒に観に行きたいとも思っていました。
個人的にも思い出がいっぱいの映画館です。
施設はまだまだ使える立派なものだと思いますし、これからも
どうか沢山活用し、いつかまた通常営業を再開される
ことを願ってやみません。
ご関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。
これまでありがとうございました。
映画を観る時はいつもこちらを利用しておりました。
とても残念です。
市内の2つの大きな映画館にはない落ち着き等が大好きでした。
いつかまた再開されることがあれば、足を運びたいと思います。
とても残念です。
市内の2つの大きな映画館にはない落ち着き等が大好きでした。
いつかまた再開されることがあれば、足を運びたいと思います。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
ラストに手嶌葵の曲が流れ、“終”の文字が出た瞬間思わず拍手してしまいました(笑)。
ゆかりの深いジブリ作品で有終の美を飾ることが出来て、本当に良かったです。
すーさんのブログは今後も続けていくんですね。
「札幌プラザ2・5」の最新情報、楽しみにしてます!